目的と目標! [白井一幸さんの少年野球教室] | 白井一幸さんのコラム

野球少年がやる気に満ち溢れ、 自ら行動を起こし、 目指すべきゴールに到達できるようにサポートする

白井一幸さんのコラム

2021.09.14

目的と目標! [白井一幸さんの少年野球教室]

私がメンタルコーチを務めていました
カーリングチーム北海道銀行フォルティウスは、
日本代表決戦に2勝3敗でした。
残念ながら目標としていた
日本代表にはなれませんでしたが、
目的は達成できました。

カーリング精神
カーリングは技術と伝統のゲームです。技を尽くして決められたショットは見る喜びです。また、ゲームの神髄に通じるカーリングの古くからの伝統を見守るのはすばらしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手を見くだしたりしません。真のカーラーは相手の気を散らしたり、相手がベストを尽くそうとするのを決して妨げたりしません。不当に勝つのであればむしろ負けを選びます。
 
カーラーは、ゲームの規則を破ったり、その伝統を決して軽視したりしません。不注意にもこれが行われていると気がついた場合、その違反を真っ先に申し出ます。
 
カーリングの主な目的が、プレーヤーの技術の粋を競うことである一方、ゲームの精神は立派なスポーツマンシップ、思いやりの気持ち、そして尊敬すべき行為を求めています。
 
この精神は、アイスに乗っているいないに関わらず、ゲームの規則の解釈や適用に生かされるだけでなく、全ての参加者の振舞いにも生かされるべきものです。

このカーリング精神こそが目的です。

北海道銀行フォルティウスの選手たちは、
相手を尊重し、
最後まで最善を尽くし、
毅然とした態度で、
凛としてプレーしました。
敗戦後も、
相手を称え、
リンクに挨拶をして、
チームメイトを労っていました。
まさにカーリング精神を実践しました。

目標は達成できたりできなかったりします。
しかし目的は、
意識次第で毎回達成できます。
意識したら達成できる目的に焦点を合わせて、
やるべきことをやり続けていけば、
いずれ目標は達成できますし、
継続的に達成できるようになります。
何より人として成長できます。

目的に焦点を合わせると
目標達成できる可能性が高くなります。

手段を選ばす勝つくらいなら、
むしろ負けを選ぶ!
素晴らしい在り方ですね。

これを野球指導に置き換えてみましょう。
指導の目的は相手の成長です。
指導の目標は勝利です。
目的である
相手の成長に焦点を合わせて指導していけば、
成長の結果として勝利することができます。
目標の勝利に焦点を合わせて指導していけば、
指示命令、
怒ったり、脅したり、強制したりします。
目先の勝利に焦点を合わせると、
手段を選ばなくなってしまいます。
これでは例え勝利しても、
長い成長にはつながりません。

どうやったら選手がやる気に満ち溢れるのか?
どんな練習だと選手が興味を持つのか?
どのようなコミニケーションをとれば
選手が考え行動するのか?
やる気に満ち溢れて、
自ら考え自ら行動すれば、
自ずと成長します。

指導者が
目標【勝ち】に焦点=外発的動機付け
指示命令、怒る、脅す、強制すると
やらされる、受動的練習になります。
一方で指導者が
目的【成長】に焦点=内発的動機付け 
どうなりたいのか?
どんな結果を作り出したいのか?
そのために何ができるのか?
とのような取り組みができるのか?
どれくらいの練習時間が必要なのか?
自ら考え、自ら答えを出し、
自発的な能動的練習になります。

目的達成型指導か目標達成型指導か!
この違いは大きいです。



 
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとママ大阪は一切の責任を負いません