子育ての悩みに専門家がお答えします。

子どもとのこと、家庭のこと、仕事のこと、子育て中のママの悩みにお答えします。

子育てママの悩みQ&A

人生、悩みはつきものとは言いますが、中々解決できなくて悩みのトンネルから抜け出ることが出来ません。

誰か助けて❢❢と思いながらも誰に相談してよいのやら・・・。

ぐるっとママでは、妊娠~中学生までの子育て中のパパやママの悩み解決のコーナーを設け、一人でも多くのママを笑顔にしたいと考えました。

お答えさせて頂くのはカウンセラー・助産婦・産婦人科医・弁護士・行政書士・歯科医・ライフプランナーなど、専門の先生方です。

Q&AQ&A

妻が口をきいてくれない [子育てママの悩みQ&A]

2021.04.29

妻が口をきいてくれない [子育てママの悩みQ&A]

Q ■43歳夫(自営業)・29歳妻・6か月の男の子 ご主人からの相談です。 仕事が大好きで自由に仕事ができる独身を満喫していました。事業は順調に推移し、3年前に結婚し、6か月前に子どもが出来ました。妻とも仲良く、子どもが出来たときは本当に幸せでした。 さあーー、頑張って働くぞ!!って毎日遅くまで働いていました。仕事の付き合いもあり、子供の面倒はほとんど、妻が見ていました。私の役目はお金を稼ぐことだと思っているので子どもの面倒を見ることが出来ないのは仕方ないこと。 ところが、先月、いきなり怒って、「私ばかり子育てしている。あなたは何もしてくれない」って。「俺だって頑張って働いているんだよ。遊んでるわけじゃないんだ」言い合いになってしまいました。 それから口をきいてくれません。ご飯も作ってくれません。仲良くなりたいのにどうしたらよいのか? A 仲良くなりたいという気持ちが文章に込められていて安心します。 仲良くなりたいのに口もきいてくれない妻に腹が立っているようですね。今のままで仲良くなれそうですか? そうですよね、なれませんよね。何をしたら仲良くなれそうですか? まずは落ち着いて奥さんが何を怒っているのか?奥さんは何を求めているのか?考えてみてください。 ・ブランドのバック? ・ワンピース? ・旅行? 乳幼児はとても手がかかります。朝から夜まで、一日中、言葉もわからない制御不能の赤ちゃんとずっと二人で家の中にいます。起きているときは目が離せないし、寝ていても息をしているのか?と目が離せません。24時間、365日すべての時間が赤ちゃんです。 人間には遺伝子に組み込まれた5つの基本的欲求があります。 ①生存の欲求⇒身体に関する欲求。睡眠や健康など。 ②愛と所属の欲求⇒愛し愛されたい。どこかに所属していたい。 ③力の欲求⇒仕事で卓越したい、貢献したい、認められたい。 ④自由の欲求⇒束縛されたくない、自由でいたい。 ⑤楽しみの欲求⇒楽しみたい、学びたい この5つの欲求が満たされないと問題行動(怒ったり、落ち込んだり)が起こります。 奥様は何の欲求が満たされていないと思いますか? 愛とは探すものではなく、育むものです。 相手の求めていることを与えていく・・。 話を聴くことは出来そうですか?あなたの意見はいりません。奥様の話を真剣に聞いて頷いてあげることは出来ますか? あなたが奥様と仲良くなりたいというのなら、何が出来そうですか? 例えば、奥様の好きなスイーツ(個人差がある)のお土産を買ってきて子どもが寝てからコーヒータイムもいいですね。 例えば、週に数回は仕事を早めに切り上げて帰宅もいいですね。 例えば、日曜日の午後はパパが育児!!もいいですね。 妻は何か、いうかもしれません。「何か、悪いことしてる?」って。 妻は何か、思うかもしれません。「こんなことで許さない!!」って。 でもあなたが奥さんと仲良くなりたいという気持ちが強かったら何を言われても大丈夫ですね。 仲良くなりたいのにその反対の言葉が頭をよぎったら「この言葉は私が欲しい関係に効果的か?」と考えて行動してくださいね。   選択理論心理士 山本欣子

0
別れた元夫が養育費を払ってくれない。 [子育てママの悩みQ&A]

2020.11.18

別れた元夫が養育費を払ってくれない。 [子育てママの悩みQ&A]

Q 27歳のシングルマザーです。子どもは5歳と2歳の男の子です。元夫のギャンブル・借金・暴言・浮気に耐えられなくなり、離婚しました。 養育費を払うという、口約束で最初の7か月は養育費を払ってくれましたが、その後は全く振り込まれなくなりました。 生活はとても苦しいです。 どうしたらお金を作ることが出来るのかを考えていますが、少しでも良いので元夫からお金をもらいたいです。どうしたら良いですか?   A ご相談頂きありがとうございます。 22才でおかあさんになってから今日まで、ずいぶん頑張ってこられましたね。 元夫と離婚する時に、お子さんにこれから必要な養育費や、婚姻中の財産分与などについての、文書での取り決めはありましたか? 離婚届にはんこを押す前に、今後のことについての約束を、文書で取り交わすことができなければ、約束が守られない場合どうすることもできないことが、意外に知られていないのが現状です。 婚姻中築いた財産は、妻が専業主婦でも半分権利があります。離婚後2年以内であれば請求できるとされています。 子どもの成長に必要な費用である養育費は、子どもが社会人になるまではいつからでも請求することができます。 家庭裁判所へ本人が申し立てをして、文書での取り決めをしてもらうこともできます。 離婚後でも連絡し話し合いができるようであれば、公正証書など作成し取り決めをすることもできます。 その場合、原案作成や公証人への取次など公正証書作成を行政書士がサポートさせて頂けます。 「養育費保証制度」を導入している自治体が全国で少しずつ増えていて、文書で取り決めをしている場合、月々の養育費の取り立てを第三者に管理してもらうこともできるようになっています。 詳しくはお問い合わせください。 お子さんとご相談者が笑顔を取り戻し、安定した生活のためにお手伝いさせて頂きます。 回答:岩田とみゑ先生   岩田先生へのページ

0
【夫婦の悩みQA】別れたくてもお金の事があり、別れられません。 [子育てママの悩みQ&A]

2020.09.14

【夫婦の悩みQA】別れたくてもお金の事があり、別れられません。 [子育てママの悩みQ&A]

  Q 33歳の主婦です。小学5年・3年・1年生の子どもがいます。結婚してから11年になりますが、夫は2人目の子どもが生まれた頃から、浮気し始めていました。今までにも何人もの人と遊んでいます。 仕事はしていてお金の苦労はしていないのですが、子育ては私一人でずっとしています。休みの日もいませんし、運動会にも来ません。けんかも絶えませんし、最近は子どもの前で暴力をします。でも殴った後は優しくなり、この繰り返しです。 ずっと、子どもの為と思って我慢してきました。離婚も考えましたが、3人の子どもを養っていく自信もありません。子どもの前でいつも泣いています。子どもはいつも心配そうにしています。 別れたくても一人で3人の子どもを育てていく自信がありません。お金の事があり、別れられません。どうしたら良いでしょうか? A ご相談頂きありがとうございます。22歳の若さで結婚し子育ても、と今日までお子さんのためにもがんばってこられたのですね。お子さんは社会にとってもたからものですから、ありがとうございます。 しかし、結婚生活のほとんどが夫の浮気に悩まされる生活は、どんなに大変だったでしょう。できないがまんもしていたのではないでしょうか?一緒に子育てを、と望んでいるあなたにとってもお子さんにとっても、運動会にもお父さんのいない家族はお辛い場面だったことでしょう。 ずいぶん前から母子家庭のような生活、最近の暴力、それを見ているお子さんにとっても影響があることはご承知のとおりです。経済的なことを除けば、どうすることが良いか、ご自分ですでに答えをお持ちですね。 暴力があることから、まずは安全が第一優先です。 別居して夫に婚姻費用(生活費)と慰謝料を請求する、家庭裁判所にご本人が調停を申し立てる方法があります。 夫婦の話し合いで離婚できる場合は、離婚専門行政書士のカウンセリングで心の整理、文書で取り決めをし、お子さんへの養育費と結婚生活で蓄えた財産の半分を財産分与として受け取ることができます。 ご夫婦で話し合いができない争いのある場合は、弁護士へのご相談をおすすめします。離婚してもお子さんに対する父親の責任は変わりません。お子さんの笑顔のためにも、一日も早い解決が必要です。 回答:岩田とみゑ先生   岩田先生のページへ

0
【子育て悩みQA】8歳年の離れた兄弟。中学生の兄への対応に困っています。 [子育てママの悩みQ&A]

2020.09.03

【子育て悩みQA】8歳年の離れた兄弟。中学生の兄への対応に困っています。 [子育てママの悩みQ&A]

Q 14歳(中学生)と6歳の二人の男の子のママです。8歳差ですが兄弟げんかをして兄が弟をよく怒鳴ります。そのたびに弟の方ががかわいそうでイライラして私が兄の方を怒ってしまいます。 怒った後に悪かったと思うのですが、反抗期真っ只中の中学生の兄に対してどのように対応したらよいでしょうか? A このような場合、親としてどのようにお子さんに対応していくとよいのかがお悩みになるお気持ちは、私も男の子の子育てをした経験からよく理解ができます。 子育てには正解があるわけではないのですし、毎日のことなので大変ですよね。 選択理論心理学を提唱したウィリアム・グラッサー博士は、人の行動には目的があると述べています。また人間関係に着目した関わり方を重視しています。 つまり、兄弟げんかをする兄と弟それぞれにも目的があり、弟を怒るお兄ちゃんにも目的があり、お兄ちゃんを叱るお母さま自身にも何らかの目的があると考えることができます。 お兄ちゃんはなぜ弟を怒ったのでしょうか。怒るという行為は、お兄ちゃんの何らかの願望が得られず、それを何とかして伝えたいという気持ちの表れかもしれません。 また、お母様がお兄ちゃんを怒るという行為の奥には、親としてのどのような思いがあったのでしょうか。 まずは、お兄ちゃんが落ち着いたときに「さっき弟を怒っていたけれど、あなたにはどんな思いがあったの?」と願望を聞いてみるのはいかがでしょうか。 このときに、批判や否定せずに、お兄ちゃんを信じて、支援し、励ましながら傾聴していくことがポイントです。 グラッサー博士は、人間関係に着目し、自らの行為が、相手との関係性が近づく関りであるのか、それとも遠ざける関りであるのかを考え、人間関係をよくする行動選択をしていくことの大切さを述べています。 お母さまは、お兄ちゃんとはどのような関係性を築いていきたいですか。良い関係性を維持していくために、どのような行動ができますか。まずは、お兄ちゃんの話を傾聴することから始めてみてはいかがでしょうか。 そして、お兄ちゃんの様子をみながら、お母様が叱った行為の中にある親としての思いを伝えてみてはいかがでしょうか。 回答:齋藤みずほ先生    

0
もっと見る

INFOインフォメーション

名称 子育てママの悩みQ&A
(コソダテママノナヤミQ&A)
住所 大阪府大阪市
∞∞━━━━━━━━━━━━━━∞∞

子育て中のパパやママの悩み相談、
ご質問を受け付けます。


「✉お問合せ」よりご連絡ください/

∞∞━━━━━━━━━━━━━━∞∞